採血が上手くいかない人へ~採血のコツ その3~(刺す手順)

物品を準備し,狙う血管を定めたら……いよいよ刺します!

 

これからは実際に刺すときの手順や気を付けている点を説明していきます.

採血で大切なことは2つです.

1.確実に血管にヒットさせる

2.血管にヒットしたら採血が終わるまで針を決して動かさない!

 

この2点ができれば通常の採血で困ることはまずないと思います.

それでは,順番に見ていきましょう.

 

1.確実に血管にヒットさせるための方法

  • 狙いを定めた血管に向かって正面に位置取りをして,駆血帯を巻きます.

f:id:papanurse:20200911102648p:plain

  • 親指を中にして手をグーにしてもらいます.

f:id:papanurse:20200911102721p:plain

  • 狙いを定めた血管の場所を,見て,触って確認します.

f:id:papanurse:20200911110213p:plain

  • 酒精綿で刺す部位を中心に広めに消毒します.
  • 皮膚を末梢側(自分の側)に軽く引っ張って血管を固定します

f:id:papanurse:20200912035026p:plain

  • そしてここが一番重要なポイントです.自分の眉間と針と狙う血管が一直線になるように位置取りをします.

 

  • 針を持ち,針の切り口を上にして,迷わず,ためらわず,自信をもって「ズバッ!!」と刺します.皮膚を貫く時が一番痛いので,迷いなく,一気に刺すことがコツです.

f:id:papanurse:20200915034143p:plain

  • 血管にヒットすると針の中に暗褐色の静脈血が上がってきます.

f:id:papanurse:20200915035113p:plain

 

まずは,ここまでで血管にヒットさせるための注意点を書きました.大事なのは自分と針と血管の位置関係です.

それでは,次に血管にヒットした後で針を動かさないための方法を書いていきます.

 

2.血管にヒットした針を動かさないための方法

血管にヒットしたら,針を動かさないように全神経を集中させながらシリンジの押し子を引いたり,真空採血をする場合も,針は動かさないようにして真空採血管ホルダーにスピッツを入れては出し,入れては出しを繰り返します.

とは言っても,採血をしている途中では,スピッツや引いているシリンジに意識が集中してしまいます.

そうすると針への注意がおろそかになってしまい,針先がずれてしまいがちになるので,対策を考える必要があります.

その方法とは,針以外の指を最低1本は患者さんの身体に触れさせておくことです.

何だ,そんなことかと思われる人もいるかもしれませんが,僕はこれが一番大事だと思っています.

この絵のように針を持つ手を宙に浮かしたままで,一生懸命固定しようとすると,どうしても針先はぶれてしまいます.

 

f:id:papanurse:20200916001956p:plain

これは,支点が針の一点のみであり,かつその針は簡単に動いてしまうことが原因です.

また,僕たちの手はじっとさせようと頑張っても宙に浮いたままでは無意識のうちにぶれてしまいます.

つまり,採血中に針が動かないようにするには,「少なくとももう一点,どこか別の場所」を支点にすれば良いのです.

f:id:papanurse:20200916004340p:plain

そこで,僕は針を刺して逆血が来たら針を持っている手の人差し指の爪,中指の第一関節から第二関節のまっすぐなところ,薬指の第二関節を患者さんの皮膚に接触するように置きます.すると,針はそれ以上進みません.また,子供の採血をするときには,子供が不意に動いてしまうこともあります.そんなときも,手を患者の体に置いているのでしっかりとついていけます.これで少々患者が動いても最後までしっかりと採ることができます.

 

  • 必要な量の血液が採れたら,駆血帯を外してから針をまっすぐ抜きます.
  • すかさず,酒精綿で穿刺部位を抑えて圧迫します.協力が得られる人であれば少し自分で抑えててもらいます.
  • シリンジで採った場合は,スピッツに分けます.
  • 正しい方法で保管しつつ,検査室へ提出します.